男性育休中/妻への自炊ご飯

最近、結構夜は軽くしたい派。
なので、安くなっている干物など見ると買ってきて晩御飯に焼きます。
野菜は丸々買ったキャベツ、トマト、キュウリでサラダにしつつ、みそ汁には具材を5~7種くらい投入するのが定番です。
(大根、ニンジン、白菜、ネギ、キノコにわかめで海藻確保など)

男性育休中/妻への自炊ご飯

男性育休中/妻への自炊ご飯

カマスは2尾で150円くらいに割引されていたもの、1人75円くらいでありがたい。
久々に食べたけど美味しかったな。

最初は1食分の野菜120g確保くらいの感覚でご飯作ってましたが(サラダだけで120gいくように計量してます)、調べたら授乳中の女性は1日75gのタンパク質、カロリーも通常+350kcal必要らしいんですよね。
なので、自分はどうでもいいですが、嫁さんのタンパク質をどう確保するか考えながら献立してます。
肉とか、総菜とかも「タンパク質含有量〇g」を足し算して計算しつつ。
結構豆腐や厚揚げとかも、ものによって含有量が全然違うんですよね。

たとえばカマスで15g、納豆で6~7g、米で3g、この厚揚げはこの量で6g入っているので合計30gくらい確保、など。

ただ、自炊ばかりだと飽きちゃうから、たまに外で買ってきたりなんかして。
「昼は外で食べてきていいよ」とも言われてますが、外で食べても中で用意しないといけないしなかなか難しい。
そもそも段取りが悪いことに気づく今日この頃です笑


同じカテゴリー(自分のことなど)の記事画像
またしても知多半島へBBQと海を見に行ってしまった
ランチジャーとスープジャーを持って温かいお弁当を
育休復帰したら仕事が増えていた/男性育休中に作った妻へのご飯
男性育休中/妻への自炊ご飯
飯田市/かざこし子ども森公園は広くて良い公園ですね
男性育休中/ベビーカーを買いました。
同じカテゴリー(自分のことなど)の記事
 またしても知多半島へBBQと海を見に行ってしまった (2024-07-06 14:25)
 資格試験の勉強(働きながら・0歳児見ながら)/転勤はありませんでした (2024-04-01 21:25)
 ランチジャーとスープジャーを持って温かいお弁当を (2024-01-24 18:00)
 育休復帰したら仕事が増えていた/男性育休中に作った妻へのご飯 (2024-01-10 18:00)
 茨城県から義母と妻の妹が飯田市まで遊びに来ました (2023-12-20 22:05)
 男性育休中/妻への自炊ご飯 (2023-12-06 12:00)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アクセスカウンタ
プロフィール
つる
つる
都内や横浜で仕事をしてしばらくたち、長野県へ妻とIターンしてきて信州生活を楽しんでいます。

引っ越してきてから県内あちこち行くので、美味しかったところとか、楽しかったところとか書けたらいいなあ~と思います。
どれくらい続けられるか分かりませんが、気楽にノンビリと投稿していきたい。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8