男性育休中/妻への自炊ご飯
2023/11/14
最近、結構夜は軽くしたい派。
なので、安くなっている干物など見ると買ってきて晩御飯に焼きます。
野菜は丸々買ったキャベツ、トマト、キュウリでサラダにしつつ、みそ汁には具材を5~7種くらい投入するのが定番です。
(大根、ニンジン、白菜、ネギ、キノコにわかめで海藻確保など)


カマスは2尾で150円くらいに割引されていたもの、1人75円くらいでありがたい。
久々に食べたけど美味しかったな。
最初は1食分の野菜120g確保くらいの感覚でご飯作ってましたが(サラダだけで120gいくように計量してます)、調べたら授乳中の女性は1日75gのタンパク質、カロリーも通常+350kcal必要らしいんですよね。
なので、自分はどうでもいいですが、嫁さんのタンパク質をどう確保するか考えながら献立してます。
肉とか、総菜とかも「タンパク質含有量〇g」を足し算して計算しつつ。
結構豆腐や厚揚げとかも、ものによって含有量が全然違うんですよね。
たとえばカマスで15g、納豆で6~7g、米で3g、この厚揚げはこの量で6g入っているので合計30gくらい確保、など。
ただ、自炊ばかりだと飽きちゃうから、たまに外で買ってきたりなんかして。
「昼は外で食べてきていいよ」とも言われてますが、外で食べても中で用意しないといけないしなかなか難しい。
そもそも段取りが悪いことに気づく今日この頃です笑
なので、安くなっている干物など見ると買ってきて晩御飯に焼きます。
野菜は丸々買ったキャベツ、トマト、キュウリでサラダにしつつ、みそ汁には具材を5~7種くらい投入するのが定番です。
(大根、ニンジン、白菜、ネギ、キノコにわかめで海藻確保など)


カマスは2尾で150円くらいに割引されていたもの、1人75円くらいでありがたい。
久々に食べたけど美味しかったな。
最初は1食分の野菜120g確保くらいの感覚でご飯作ってましたが(サラダだけで120gいくように計量してます)、調べたら授乳中の女性は1日75gのタンパク質、カロリーも通常+350kcal必要らしいんですよね。
なので、自分はどうでもいいですが、嫁さんのタンパク質をどう確保するか考えながら献立してます。
肉とか、総菜とかも「タンパク質含有量〇g」を足し算して計算しつつ。
結構豆腐や厚揚げとかも、ものによって含有量が全然違うんですよね。
たとえばカマスで15g、納豆で6~7g、米で3g、この厚揚げはこの量で6g入っているので合計30gくらい確保、など。
ただ、自炊ばかりだと飽きちゃうから、たまに外で買ってきたりなんかして。
「昼は外で食べてきていいよ」とも言われてますが、外で食べても中で用意しないといけないしなかなか難しい。
そもそも段取りが悪いことに気づく今日この頃です笑