過去に書き忘れてたけど、市場めし的な感じで気に入っていた飯田市卸売市場の「妃の鮎」にて。

ふぐの唐揚げ定食、稚鮎の天ぷらの定食。













稚鮎が小さいながらたくさんあって、あっさりして美味しい。
ふぐの唐揚げも普段食べる機会ないからいいですね。

また時期を変えて食べに来ます!
秋冬が楽しみ。

Google情報
https://goo.gl/maps/RzcbwhjC9dJ2pqBMA

飯田市から駒ヶ根へ、南信州ビールを飲みに公共交通機関を使って往復しました。

というのも、伊那バスの名古屋~伊那(箕輪)を使うと、上飯田~駒ヶ根IC前で乗り降りできることが分かったから。

飲まない人に運転してもらって何度か飲みに行ったことある南信州ビールですが、「飯田線で1時間以上かけ、タクシーで駒ヶ根駅と往復か~」とずっと思っていたので、もっと早く知りたかった笑
しかもバスの片道25分ですよ。ここは関東かな?(錯乱)

というわけで早速バスの予約をしようとしたら…
午前中の上飯田→駒ヶ根が満席でした

というのも、10月まで、名古屋方面から伊那方面に行く高速バスは、駒ヶ根のICおりて菅の台バスセンターまで来てくれるんですね!
で、バスセンターから路線バスに乗り換えて、中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ乗り場まで行き、そこから千畳敷まで登れちゃう。
そりゃシルバーウィークだし混みますよね!

でも思い立ったら諦めきれず(アル中ではない)、路線バスを調べたところ、駒ヶ根駅発の路線バスがあります。
しかも飯田から飯田線で行ったら、駒ヶ根駅に着いた7分後に発車するバスがある、という素晴らしい接続状況ではありませんか。
ここは関東かな?(錯乱)


飯田線の飯田駅を出て…



都会の人が喜びそうな牧歌的な風景を見ながら…
(田んぼと蕎麦と山々がきれいですね)









駒ヶ根に到着。10時53分頃です。
約70分でしたが、車窓を楽しんでいたらあっという間に感じました!
というか飯田線に15分以上乗ったのがもはや10年ぶりくらいかもしれん。





駒ヶ根駅の風景。綺麗な駅前ですね。というか人が全然おらん。(飯田駅も人のことは言えない(戒め))




路線バスに乗って、菅の台バスセンターへ。
駒ヶ根駅から乗っていたのは自分だけで、菅の台バスセンターまで誰も乗ってきませんでした。
10分ほど乗って、あっという間に到着です。

下車したらたくさんの人がバスを待っていました。


駐車場にも車がたくさん。皆さんロープウェイに向かいます。


ここからだとバスが混むので、確実に座りたい方は、5分ほど歩いて駒が池?かなにかの停留所に一つ戻ってから乗るといいですよ。

お隣のドライブイン施設へ。ここの2階に南信州ビール直営レストラン味わい工房があります。






限定のオグナヘイジーと宝剣岳エール。どっちもハーフパイント400円。
これはもうアレよ(優勝)。


ソーセージと、フライドポテト、野沢菜の漬物などと一緒にいただきます。う~ん、やっぱ高原で昼から飲むクラフトビールはアレやな。


季節限定のヤマソーホップAlc.9% 400円とオクトーバーフェスト500円。
度数の高いヤマソーホップはフルーツエールなので、ジュースみたいに飲めてしまうので危険です。
オクトーバーフェストが今日一番重く感じたかな。酔っぱらう。


帰りは駒ヶ根IC前から、上飯田まで高速バスで帰ります。
路線バスに5分だけ乗りIC前まで移動しても良かったのですが、乗り換えが2分とシビアすぎて怖いのでお店からヨロヨロと20分くらいかけて歩きます。
結局高速バスは10分くらい遅れてきたので、路線バスで来ても良かったな笑

高速バスは名古屋方面へ向かう人でほぼ席が埋まっていました。
25分だけ乗って下車。隣の人が「え?もう降りるの?」って顔してました笑

いや~これいいな。帰りのバスが25分くらいってのもいい。
3か月に一回は南信州ビールを飲みに行きたい所存。

GoogleMap
https://maps.app.goo.gl/JACig8i6Bb7z5Ljp9

公式HP
メニューも載ってるので親切
https://ms-beer.co.jp/restaurant/


飯田市鼎名古熊にある居酒屋「千しゅう」にて日替わりランチ1,000円。

この日はアジフライでした。
小鉢が複数ついてるのがうれしい。









駐車場が小さいので、停められないときもあるかも?
また日替わり食べに来たい。ほかのメニューも気になる。

Google 情報
https://goo.gl/maps/ofn7RyUSfsz4YkCE8


少し前ですがKitchenCafeぐり〜んでお弁当を頼んでみました。

牛ステーキ丼680円。





小さいので大食いの男性には足りないけど、とにかく軽くご飯できればOKという人にはいいかも。野菜も乗ってます。
このほかに、日替わりのお弁当も900円からあります。
メニューも多くて、たまに頼んでみようかな。

Google 情報
https://maps.app.goo.gl/DE6i4YNV7nGz73Rz9

画像荒いですが、弁当のメニューの雰囲気です。






最近ラーメンの記事ばかりだな…笑

まだ行ったことないお店を開拓したく、松川町の麵屋やんちゃまで車でひとっ走り。
ラストオーダー13時45分ギリギリに到着しました。。
広域農道と言う名の眺めの良い信号もほとんどない道路があるのですぐにつきます。

メニューがたくさんありましたが、まだだ食べたことないので、一番人気と言う味噌を頼みました。
嫁さんは醤油ラーメン。





どちらも優しい味。
パンチが欲しくなって卓上のニンニクを味噌に投入!

美味しくいただきました。
他にも、塩、中華そば、二郎インスパイア系や、くりきんとん(クリームの豚骨)など、いろいろメニューがあるのでまた来てみようかな!
Googleにアップされた他の方のメニューをご覧ください。

夜は居酒屋になるようです。
駐車場があまり多くないので、混雑するとお店に入れないかも・・・自分がどこまで駐車場かわかってないだけかもしれないけど、お店前に数台?

Google map
https://goo.gl/maps/F6pBPnaqi7ET9HQ98



< 2023年09>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
アクセスカウンタ
プロフィール
つる
つる
都内や横浜で仕事をしてしばらくたち、長野県へ妻とIターンしてきて信州生活を楽しんでいます。

引っ越してきてから県内あちこち行くので、美味しかったところとか、楽しかったところとか書けたらいいなあ~と思います。
どれくらい続けられるか分かりませんが、気楽にノンビリと投稿していきたい。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8