2024/12/28
高森町の米っこ寿司 龍巳 にて2年ぶりくらいの平日ランチ。
ランチメニューから平日限定の握りと、日替わりです。
おまかせ握り1,250円


日替わり1,000円
ご飯とかき揚げうどんとエビフライとアジフライと小鉢にお肉も。満腹待ったなし。

ランチメニュー
次は中華そばを食べたいのだが毎回忘れる笑
メニュー豊富でいいですよね。
グランドメニューもかなりたくさんありますよ。

地元の方でにぎわってます。
肉料理とかナポリタンとかもあるし、寿司ベースの地元ファミレスみたいな感じで愛されてるのかしら。
Google情報
https://g.co/kgs/MGjVMPw
公式HP
http://tatsumi.in/
ランチメニューから平日限定の握りと、日替わりです。
おまかせ握り1,250円


日替わり1,000円
ご飯とかき揚げうどんとエビフライとアジフライと小鉢にお肉も。満腹待ったなし。

ランチメニュー
次は中華そばを食べたいのだが毎回忘れる笑
メニュー豊富でいいですよね。
グランドメニューもかなりたくさんありますよ。

地元の方でにぎわってます。
肉料理とかナポリタンとかもあるし、寿司ベースの地元ファミレスみたいな感じで愛されてるのかしら。
Google情報
https://g.co/kgs/MGjVMPw
公式HP
http://tatsumi.in/
2024/12/14
飯田市大瀬木に週末だけオープンしている(?)、VIEW POINT TERRACEというカフェでランチを食べたときの日記です。
飯田市方面から行くと、切石公民館の前の交差点を妙琴公園方面へ向かい、酒の塩沢の交差点で左折。
しばらく道なりに上っていくと、右手側に旗が出てきます。
以前、休日に通って気になっていたんので、ある日の週末訪問してみました。
自家製のお米を使ったランチ。1,500円くらいだったかな。
手作り感で美味しかった。





デザートも300~500円くらいでケーキがあります。
眺めの良い、キレイなカフェ。
この道沿いには、あまり飲食店がないので良いですね!
景色が良いので、足を止めて眺めることができると、県外のお客さんも楽しいかも。
Google情報
https://g.co/kgs/FfjXPRq
飯田市方面から行くと、切石公民館の前の交差点を妙琴公園方面へ向かい、酒の塩沢の交差点で左折。
しばらく道なりに上っていくと、右手側に旗が出てきます。
以前、休日に通って気になっていたんので、ある日の週末訪問してみました。
自家製のお米を使ったランチ。1,500円くらいだったかな。
手作り感で美味しかった。





デザートも300~500円くらいでケーキがあります。
眺めの良い、キレイなカフェ。
この道沿いには、あまり飲食店がないので良いですね!
景色が良いので、足を止めて眺めることができると、県外のお客さんも楽しいかも。
Google情報
https://g.co/kgs/FfjXPRq
2024/12/07
飯田市大休にある、Cafe&Restaurant BergWind(ベルグウィンド)でランチをしたときの日記です。
秋が深まる前に行った時のものです。
お盆の時期は予約でいっぱいでした。
妙琴公園や蕎麦屋さんののんび荘の近く。ホテル風の山とか、RVパークと一緒になっていますね。
鹿肉のハンバーグのランチと、ローストビーフ丼を頼みました。たしか1,500円だったかな。
ランチにはスープがついてきて、ローストビーフ丼はサラダもあります。
ハンバーグは焼き野菜がたくさんついてくるので、サラダはなし。




鹿肉のハンバーグはちょっとしょっぱくて…お酒のおつまみには良いかも?笑
窓からの眺めも良く、地域外から来た人を案内するのにもおすすめ。リラックスできます。
というか、外でもご飯食べれます(もう寒い)。暑すぎず、寒すぎず、気候が良いときにぜひ。
Google情報
https://g.co/kgs/LmQAVBN
公式サイト
https://kazenoyama.jp/
秋が深まる前に行った時のものです。
お盆の時期は予約でいっぱいでした。
妙琴公園や蕎麦屋さんののんび荘の近く。ホテル風の山とか、RVパークと一緒になっていますね。
鹿肉のハンバーグのランチと、ローストビーフ丼を頼みました。たしか1,500円だったかな。
ランチにはスープがついてきて、ローストビーフ丼はサラダもあります。
ハンバーグは焼き野菜がたくさんついてくるので、サラダはなし。




鹿肉のハンバーグはちょっとしょっぱくて…お酒のおつまみには良いかも?笑
窓からの眺めも良く、地域外から来た人を案内するのにもおすすめ。リラックスできます。
というか、外でもご飯食べれます(もう寒い)。暑すぎず、寒すぎず、気候が良いときにぜひ。
Google情報
https://g.co/kgs/LmQAVBN
公式サイト
https://kazenoyama.jp/
2024/11/30
飯田市上郷黒田にあるグリーングラス。
月曜~土曜の11時~14時まで日替わりランチをやっています。
ある土曜日に訪問してみました。
日替わりは、コーヒーor紅茶付き900円、なしなら800円です。
この日はカツカレー。 サラダも付きます。



日替わりのメニュー情報は、日々インスタグラムで更新されてるようです。
気に入ったメニューのときに行ってみてもいいかも?
公式HP
https://sites.google.com/view/caferest-greengrass/home?authuser=0
Google情報
https://g.co/kgs/KRKbfJN
月曜~土曜の11時~14時まで日替わりランチをやっています。
ある土曜日に訪問してみました。
日替わりは、コーヒーor紅茶付き900円、なしなら800円です。
この日はカツカレー。 サラダも付きます。



日替わりのメニュー情報は、日々インスタグラムで更新されてるようです。
気に入ったメニューのときに行ってみてもいいかも?
公式HP
https://sites.google.com/view/caferest-greengrass/home?authuser=0
Google情報
https://g.co/kgs/KRKbfJN
2024/11/23
飯田市鼎下山にある「食事処 天月」でランチ。
自分はソースカツ丼、嫁さんはハンバーグ定食にしました。どっちも千円ちょっとくらい。
ソースカツ丼 サラダなどもついてきたので、バランスの良いご飯になりました。


ハンバーグ定食


座席は、カウンターが数隻と、個室が3つ。
一番奥の個室しかあいてなかったのですが、ここは一番広い部屋。
入り口側の方の個室は4人席とかです。

メニューの一部。




最初、駐車場がお店の隣や目の前しかないかと思ったのですが、道路向かいに広い駐車場があります。
Google情報
https://g.co/kgs/3gMxiL2
公式HP
https://tengetsu-iida.com/
自分はソースカツ丼、嫁さんはハンバーグ定食にしました。どっちも千円ちょっとくらい。
ソースカツ丼 サラダなどもついてきたので、バランスの良いご飯になりました。


ハンバーグ定食


座席は、カウンターが数隻と、個室が3つ。
一番奥の個室しかあいてなかったのですが、ここは一番広い部屋。
入り口側の方の個室は4人席とかです。

メニューの一部。




最初、駐車場がお店の隣や目の前しかないかと思ったのですが、道路向かいに広い駐車場があります。
Google情報
https://g.co/kgs/3gMxiL2
公式HP
https://tengetsu-iida.com/
2024/11/16
飯田市通り町のカフェ、ヒラノヤ。
古民家を改装したおしゃれカフェです。
ある日の平日にランチで行ったのですが、キッシュかカレーか選べて、カレーランチにしました。
1,500円くらいだったかな。

店内は広く、席も写真以外に複数の種類があります。


平日はほとんどお客さんがいませんが、休日は結構いた記憶。
また来ます。
Google情報
https://g.co/kgs/sS3oWFc
古民家を改装したおしゃれカフェです。
ある日の平日にランチで行ったのですが、キッシュかカレーか選べて、カレーランチにしました。
1,500円くらいだったかな。

店内は広く、席も写真以外に複数の種類があります。


平日はほとんどお客さんがいませんが、休日は結構いた記憶。
また来ます。
Google情報
https://g.co/kgs/sS3oWFc
2024/11/10
飯田市北方にある広東楼にて晩御飯。
焼き餃子380円、春巻き380円、醬油ラーメンとセットのチャーハン(ラーメンとチャーハンセットで980円)、ニンニク担々麺900円、醤油ラーメン





17時から空いていたので、混む前にほぼ貸し切り状態でいただきました。
ニンニク担々麺が溶き卵なんですね。(昔700円くらいじゃなかった?笑)
ニュー担々麺本舗っぽいのかな?
しばらく来てなかったけど、メニューが多いので、嫁さんと来て分けるなら結構楽しいかも。
ユーリンチーとか定食も食べてみたいな。
また来ます。
Google情報
https://g.co/kgs/kR16D6h
焼き餃子380円、春巻き380円、醬油ラーメンとセットのチャーハン(ラーメンとチャーハンセットで980円)、ニンニク担々麺900円、醤油ラーメン





17時から空いていたので、混む前にほぼ貸し切り状態でいただきました。
ニンニク担々麺が溶き卵なんですね。(昔700円くらいじゃなかった?笑)
ニュー担々麺本舗っぽいのかな?
しばらく来てなかったけど、メニューが多いので、嫁さんと来て分けるなら結構楽しいかも。
ユーリンチーとか定食も食べてみたいな。
また来ます。
Google情報
https://g.co/kgs/kR16D6h
2024/11/02
とある仕事帰り。
晩御飯を食べるために自転車でラーメン大学の飯田店へ行ってみました。
創業1967年の看板がいつも目につくが、全然行ったことがない。
前は冷やし担々麵とか食べましたが、子どもの相手に精いっぱいで味の記憶がない笑
一番人気らしい、こて味噌と餃子。


こて味噌は確かにうまい。
くるまやラーメンもこんな感じの味噌だったかな。
味噌にニンニクの香りがするラーメンだと、新潟県上越市のミサがインパクトあったな。
地元民に愛されて昔からあるラーメン大学。
次は違う定番メニューを頼んでみたい。
Google情報
https://g.co/kgs/xjWEHrd
晩御飯を食べるために自転車でラーメン大学の飯田店へ行ってみました。
創業1967年の看板がいつも目につくが、全然行ったことがない。
前は冷やし担々麵とか食べましたが、子どもの相手に精いっぱいで味の記憶がない笑
一番人気らしい、こて味噌と餃子。


こて味噌は確かにうまい。
くるまやラーメンもこんな感じの味噌だったかな。
味噌にニンニクの香りがするラーメンだと、新潟県上越市のミサがインパクトあったな。
地元民に愛されて昔からあるラーメン大学。
次は違う定番メニューを頼んでみたい。
Google情報
https://g.co/kgs/xjWEHrd
2024/10/26
なんだか急に炭火焼にチャレンジしたくなって、というか自分で焼き鳥を作ってみたくなって、キャプテンスタッグのB6サイズのカバンみたいな焼き台を買ってみました。
キャプテンスタッグ V型 卓上グリル B6型 モンテ
たたむとカバンだ。かわいらしい大きさだ。

開くとこんな感じ。網や五徳なども全部カバンの中に収納されています。取っ手部分が脚になる。

アマゾンで一番安かったイエローを買ってみた。
というか、本当は、よくある民芸調の飛騨コンロを買いたかったんですが近所のケイヨーデイツー(ホームセンター)になくて。
千円くらいでよく売っていたのを見たので、それなら炭入れて汚しても壊れても全く痛くないな~と思ったのですが、見当たらず…アマゾンでサーフィンしてたら2千円くらいでこれを見つけたので、「コンパクトに収納できるし壊れないし持ち運びやすそうやしいけるやん?(エセ関西弁)」とぽちってみました。
(アマゾンだと飛騨コンロは1,500円くらいだった)
ケイヨーデイツーで買った安い炭で色々焼いてみました。
焼き野菜

自分で串打ちしたねぎまと、豚カシラ。
豚カシラは一切れがでかい。
キラヤの上郷店で200~300円くらいで売ってましたが(丸山町のキラヤにはない)、下手な焼肉屋さんのカシラより全然うまい。
これは昼や夜にちょっと焼いて、塩コショウで食べるのにオススメできる。

奮発して、信州牛のステーキ。
(はみだしているが、やきはじめると縮んでちょうどいい)
1000円くらいのやつが、20~30%オフで700円くらいで買えました。
サンキューキラヤ上郷店。

新漁サンマ。売れ残りが安くなっていて、2尾で200円。サンキューキラヤ上郷店(しつこい)。

どれもうまかった。
炭火焼、これから冬に向けてぜひ取り組んでいきたい。
ただ反省としては、「炭をケチったので、焼き鳥とサンマを焼くのにメッチャ時間がかかった」ということ笑
他の肉はケチった炭でも意外といい感じ(そんなに時間かからず)でしたが、焼き鳥が全然焼けなかった!
次はオガ炭を買って、火力強くして、残ったら火消袋で消化して再利用しようかな。
キャプテンスタッグ V型 卓上グリル B6型 モンテ
たたむとカバンだ。かわいらしい大きさだ。

開くとこんな感じ。網や五徳なども全部カバンの中に収納されています。取っ手部分が脚になる。

アマゾンで一番安かったイエローを買ってみた。
というか、本当は、よくある民芸調の飛騨コンロを買いたかったんですが近所のケイヨーデイツー(ホームセンター)になくて。
千円くらいでよく売っていたのを見たので、それなら炭入れて汚しても壊れても全く痛くないな~と思ったのですが、見当たらず…アマゾンでサーフィンしてたら2千円くらいでこれを見つけたので、「コンパクトに収納できるし壊れないし持ち運びやすそうやしいけるやん?(エセ関西弁)」とぽちってみました。
(アマゾンだと飛騨コンロは1,500円くらいだった)
ケイヨーデイツーで買った安い炭で色々焼いてみました。
焼き野菜

自分で串打ちしたねぎまと、豚カシラ。
豚カシラは一切れがでかい。
キラヤの上郷店で200~300円くらいで売ってましたが(丸山町のキラヤにはない)、下手な焼肉屋さんのカシラより全然うまい。
これは昼や夜にちょっと焼いて、塩コショウで食べるのにオススメできる。

奮発して、信州牛のステーキ。
(はみだしているが、やきはじめると縮んでちょうどいい)
1000円くらいのやつが、20~30%オフで700円くらいで買えました。
サンキューキラヤ上郷店。

新漁サンマ。売れ残りが安くなっていて、2尾で200円。サンキューキラヤ上郷店(しつこい)。

どれもうまかった。
炭火焼、これから冬に向けてぜひ取り組んでいきたい。
ただ反省としては、「炭をケチったので、焼き鳥とサンマを焼くのにメッチャ時間がかかった」ということ笑
他の肉はケチった炭でも意外といい感じ(そんなに時間かからず)でしたが、焼き鳥が全然焼けなかった!
次はオガ炭を買って、火力強くして、残ったら火消袋で消化して再利用しようかな。
2024/10/19