自宅で炭火焼に挑戦(キャプテンスタッグ V型 卓上グリル B6型 モンテ)
2024/10/26
なんだか急に炭火焼にチャレンジしたくなって、というか自分で焼き鳥を作ってみたくなって、キャプテンスタッグのB6サイズのカバンみたいな焼き台を買ってみました。
キャプテンスタッグ V型 卓上グリル B6型 モンテ
たたむとカバンだ。かわいらしい大きさだ。

開くとこんな感じ。網や五徳なども全部カバンの中に収納されています。取っ手部分が脚になる。

アマゾンで一番安かったイエローを買ってみた。
というか、本当は、よくある民芸調の飛騨コンロを買いたかったんですが近所のケイヨーデイツー(ホームセンター)になくて。
千円くらいでよく売っていたのを見たので、それなら炭入れて汚しても壊れても全く痛くないな~と思ったのですが、見当たらず…アマゾンでサーフィンしてたら2千円くらいでこれを見つけたので、「コンパクトに収納できるし壊れないし持ち運びやすそうやしいけるやん?(エセ関西弁)」とぽちってみました。
(アマゾンだと飛騨コンロは1,500円くらいだった)
ケイヨーデイツーで買った安い炭で色々焼いてみました。
焼き野菜

自分で串打ちしたねぎまと、豚カシラ。
豚カシラは一切れがでかい。
キラヤの上郷店で200~300円くらいで売ってましたが(丸山町のキラヤにはない)、下手な焼肉屋さんのカシラより全然うまい。
これは昼や夜にちょっと焼いて、塩コショウで食べるのにオススメできる。

奮発して、信州牛のステーキ。
(はみだしているが、やきはじめると縮んでちょうどいい)
1000円くらいのやつが、20~30%オフで700円くらいで買えました。
サンキューキラヤ上郷店。

新漁サンマ。売れ残りが安くなっていて、2尾で200円。サンキューキラヤ上郷店(しつこい)。

どれもうまかった。
炭火焼、これから冬に向けてぜひ取り組んでいきたい。
ただ反省としては、「炭をケチったので、焼き鳥とサンマを焼くのにメッチャ時間がかかった」ということ笑
他の肉はケチった炭でも意外といい感じ(そんなに時間かからず)でしたが、焼き鳥が全然焼けなかった!
次はオガ炭を買って、火力強くして、残ったら火消袋で消化して再利用しようかな。
キャプテンスタッグ V型 卓上グリル B6型 モンテ
たたむとカバンだ。かわいらしい大きさだ。

開くとこんな感じ。網や五徳なども全部カバンの中に収納されています。取っ手部分が脚になる。

アマゾンで一番安かったイエローを買ってみた。
というか、本当は、よくある民芸調の飛騨コンロを買いたかったんですが近所のケイヨーデイツー(ホームセンター)になくて。
千円くらいでよく売っていたのを見たので、それなら炭入れて汚しても壊れても全く痛くないな~と思ったのですが、見当たらず…アマゾンでサーフィンしてたら2千円くらいでこれを見つけたので、「コンパクトに収納できるし壊れないし持ち運びやすそうやしいけるやん?(エセ関西弁)」とぽちってみました。
(アマゾンだと飛騨コンロは1,500円くらいだった)
ケイヨーデイツーで買った安い炭で色々焼いてみました。
焼き野菜

自分で串打ちしたねぎまと、豚カシラ。
豚カシラは一切れがでかい。
キラヤの上郷店で200~300円くらいで売ってましたが(丸山町のキラヤにはない)、下手な焼肉屋さんのカシラより全然うまい。
これは昼や夜にちょっと焼いて、塩コショウで食べるのにオススメできる。

奮発して、信州牛のステーキ。
(はみだしているが、やきはじめると縮んでちょうどいい)
1000円くらいのやつが、20~30%オフで700円くらいで買えました。
サンキューキラヤ上郷店。

新漁サンマ。売れ残りが安くなっていて、2尾で200円。サンキューキラヤ上郷店(しつこい)。

どれもうまかった。
炭火焼、これから冬に向けてぜひ取り組んでいきたい。
ただ反省としては、「炭をケチったので、焼き鳥とサンマを焼くのにメッチャ時間がかかった」ということ笑
他の肉はケチった炭でも意外といい感じ(そんなに時間かからず)でしたが、焼き鳥が全然焼けなかった!
次はオガ炭を買って、火力強くして、残ったら火消袋で消化して再利用しようかな。