上海楼(飯田市のソウルフードらしい)で中華そば
2022/05/01
飯田には、このエリア特有の中華そばがあります。
醤油味で麺柔め、優しい味。
情報によれば、かんすいの麺じゃないそうですね。
似てるんですけど、それでも少しずつお店ごとに味が違うから面白い。
飯田市関係のラーメン店やグルメなどでネット検索すると必ず出てくるのが上海楼、それと新京亭。
一番人気くらいが上海楼なんだろうな。
小さいころからこの味で育っている地元民さんが多い人気店。
結構麺の量があるので、女性やおばあちゃんは半サイズとかで注文している人も多いです。


餃子。

飯田では餃子を頼むとこのキャベツを敷いてタレがかけてある揚げ餃子を出す店も多いです。
昔、新京亭が考案したんだとか。
というわけで、飯田に来た以上は…と久々に食べましたけど、実は自分は知久町にある「酔仙閣」が飯田ラーメンでは一番好きなのでした、、、笑
祖父母が好きだったので小さいころから「酔仙閣」の味に慣れ。
ソウルフードは人それぞれ(^^)
上海楼はお昼時並んでることもあるそうですね。
夜行ったら並んではいませんでしたが9割くらいは埋まっていました。
食べログ
https://tabelog.com/nagano/A2006/A200603/20002704/
Google情報
https://goo.gl/maps/NKePHdC6huDb9G7N9
醤油味で麺柔め、優しい味。
情報によれば、かんすいの麺じゃないそうですね。
似てるんですけど、それでも少しずつお店ごとに味が違うから面白い。
飯田市関係のラーメン店やグルメなどでネット検索すると必ず出てくるのが上海楼、それと新京亭。
一番人気くらいが上海楼なんだろうな。
小さいころからこの味で育っている地元民さんが多い人気店。
結構麺の量があるので、女性やおばあちゃんは半サイズとかで注文している人も多いです。


餃子。

飯田では餃子を頼むとこのキャベツを敷いてタレがかけてある揚げ餃子を出す店も多いです。
昔、新京亭が考案したんだとか。
というわけで、飯田に来た以上は…と久々に食べましたけど、実は自分は知久町にある「酔仙閣」が飯田ラーメンでは一番好きなのでした、、、笑
祖父母が好きだったので小さいころから「酔仙閣」の味に慣れ。
ソウルフードは人それぞれ(^^)
上海楼はお昼時並んでることもあるそうですね。
夜行ったら並んではいませんでしたが9割くらいは埋まっていました。
食べログ
https://tabelog.com/nagano/A2006/A200603/20002704/
Google情報
https://goo.gl/maps/NKePHdC6huDb9G7N9