野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

7月の上旬、平日に休みを取り、野沢温泉に一泊してきました。
6月末に販売された、discover 信州応援割を使って、一人5千円引きで(ありがたい)。
野沢温泉て、何度も外湯めぐりはしたことがあったのですが、宿泊したことはなかったんですよね。

野沢温泉に着いたのはちょうど正午過ぎぐらい。
横落駐車場に車を止め、まずはラトリエ クラに行きました。
ラトリエ クラでは、自家製のサンドイッチ350円と野沢菜マヨパン200円を購入。
コーヒーも300円で売っていて、パンとセットで買うと100円引きになるのでアイスコーヒーを購入しました。
野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

事前にネットなどの情報で、ラトリエクラのパンは午前中にほとんど売り切れてしまうことも・・・という情報を見ていたのですが、ちょこちょこお客さんがパンを買っていくので、12時半くらいにはほとんどパンはなくなっていました。

小さい店舗ですので、元々用意されたパンの数があまり多くなく、自家製サンドイッチが3種類で各二つずつ、野沢菜マヨパンが6個ぐらいかな?
なので何組かお客さんが来れば、すぐ売り切れてしまうと思います。
自家製サンドイッチも野沢菜マヨパンも美味しかったですよ。

ラトリエ クラのお店の中にはイートインスペースもあります。
僕らはお店の外のパラソルと椅子で食べました。

その後は野沢温泉村内を散策。
歩く歩道を使って冬はゲレンデになっているところまで上がったり、野沢神社に行ったり、大湯通りやお釜周辺を歩いてみたり。
野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

そうこうしていると14時台になったので宿に向かいます。
ちょっと早かったのですが、宿に聞いてみたところ快くチェックインさせてもらいました。

今回泊まった宿は「河一屋旅館」さんです。
野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

きっと古くからあるお宿だと思いますが、内装は改装等されていてとても綺麗でした。
野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

写真は温泉に行く通路。
ちょっと加工していますが良い雰囲気でした。
野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

長野県民限定プランで宿泊したのですが、特典の選べる1品でリンゴと紅茶のパフェを選択。
大きくて美味しかった。
野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

まずは宿の温泉に。
平日16時なら誰もいないかな?と思ったら、親睦会を兼ねた企業の方らしき人がいて写真はありません笑
内湯は源泉が麻釜、露天風呂の源泉は真湯のお湯をそれぞれ使っているとのこと。
内湯は循環ろ過ですが、露天は源泉かけ流しです。
両方とも入ってみましたが、やはり露天の源泉かけ流しのパワーは圧倒的に違いますね〜。

最初に内湯に入った時はそんなに温泉感を感じなかったのですが、露天に入った時は硫黄の匂いに湯花、ヌルヌルスベスベした感じ、体にガツンとくる感じなど、思わずこれこれーと言ってしまいました笑
男性の脱衣所からは、池と鯉が見えます。
野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

宿の温泉に入った後はいくつか外湯に入りに行きました。
最初は宿の目の前にある上寺湯。
野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

たまたま地元の方と一緒になり、お湯が熱かったので一緒に水を出したりかき混ぜたりして適温に。
一方、女湯の方は地元の方も入っておらずお湯が熱湯だったとのこと笑
嫁さんは水を出したり混ぜたりすることを諦めて、足だけチャプチャプさせて出てきたようです笑

次は野沢温泉のシンボル、大湯に。
野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

こちらは観光客にも人気で、入る人が多いと聞いていたのですが、僕らが入った時間帯は地元の方が一人二人いたのみ。
また、あつ湯とぬる湯に分かれているので、安心してぬる湯に入れます笑
大湯はさすがにシンボルだけあって本当に良いお湯でした!
おすすめ。

大湯の後は、写真がありませんが松葉の湯。
ここは、男湯が熱湯のように熱く、僕は足をチャプチャプさせて断念笑
一方で女湯は地元の方が適温にしてくれていたらしく、嫁さんは気持ちよく入れたようです。

いくつか温泉に入っていると、食事の時間まであと少し。
大湯の近くにあるクラフトビールのお店、里武士でビールをテイクアウトし、飲みながら宿に戻りました。
サンアントンでジェラートも食べたかったけど、過去に何度も食べていること、もう晩御飯なので今回は見送り!

野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

宿の食事。
野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

信州プレミアム牛サーロイン、美雪和牛肩三角がメインです。
美味しかった、、、

次の日の朝は早起きしてまた外湯に入りに行きました。
まず横落の湯。
野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

ちょうど地元の方と入れ違いになり、お湯はやや熱かったですが適温。

次に、有名な熊の手洗い湯。
野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

野沢温泉の河一屋旅館で平日一泊して外湯に入ったり散策したり

ここは源泉の温度もそんなに熱くなく、人気の湯です。
何年か前に改装しましたね。
改装前からあったか覚えていませんが、ぬる湯とあつ湯に分かれています。
緑色のお湯で、ぬる湯は適温、お湯はヌルスベで本当に素晴らしい。
数年ぶりに入りましたが人気なのが頷けます。

野沢温泉の外湯でおすすめする時は、大湯と熊の手洗湯ですね!

行った日はコロナの影響で外国人観光客がほぼゼロ。元々日本にいると思われる欧米の方々が何人か里武士で飲んでいました。

県外からもほとんどお客さんが来ていない感じでしたね。
今現在や土日はそうでもないのかもしれませんが、、、
せっかく長野県内に住んでいるのだから、土曜の朝に早起きして大湯や熊の手洗湯に入りに来るのもいいなあと思いました。
で、モーニングがてらラトリエクラでサンドイッチとコーヒー買って、ジェラート食べて…とか楽しそうですよね笑

また行こう。
帰りは野沢温泉村の道の駅、栄村の道の駅まで足を伸ばしてから、飯山のサージでイタリアンランチをして帰りました。


同じカテゴリー(野沢温泉村)の記事画像
去年できた野沢温泉の道の駅と、足を伸ばして栄村の道の駅に行った
同じカテゴリー(野沢温泉村)の記事
 去年できた野沢温泉の道の駅と、足を伸ばして栄村の道の駅に行った (2020-07-25 10:00)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アクセスカウンタ
プロフィール
つる
つる
都内や横浜で仕事をしてしばらくたち、長野県へ妻とIターンしてきて信州生活を楽しんでいます。

引っ越してきてから県内あちこち行くので、美味しかったところとか、楽しかったところとか書けたらいいなあ~と思います。
どれくらい続けられるか分かりませんが、気楽にノンビリと投稿していきたい。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8