長野県で一番人口の少ない村、南信州の平谷村へ。
朝のドライブは車も少なく、飯田市から35分くらいで着きました。
朝8時台に走ると、阿智村浪合付近では22度。すずしい~
平谷村の道の駅平谷に8時30分過ぎに到着。
村役場の裏側にはひまわり畑が広がっています。
迷路にもなっていて、子供連れに人気でした。
平谷村名物のトウモロコシを買います。
どうやら平谷村のとうもろこしは、この道の駅でしか基本的に買えないみたいです。
まだ8時半なのでたくさん残ってますが、このあと愛知県内ナンバーの車がどんどん来て、みなさんトウモロコシを手にレジに行列を作っていました。
小さいサイズは4本で800円台、大きいサイズが4本で1,050円。
飯田市内の直売所で出回る市内周辺トウモロコシに比べれば30円~60円ほど高い値付けですが、希少性があるから気にならないですね!
午前中には売り切れるみたいなので、10時くらいまでには行くのが吉かと思います。
朝8時から道の駅内の食堂の一つもオープンしています。
そこで朝ごはん代わりに馬トロ丼1,100円を。
嫁さんが半きしめんを食べたいというので、+300円でみそ汁を半きしめんに変えてもらいました。
これメチャ馬。じゃなくてメチャうま。
(勝手に馬に変換されました)
下手な居酒屋の馬肉より全然いいな。
ニンニク・ショウガ醤油で朝から掻き込む丼ものはうまいし、きしめんもやさしい。
そのあと、すぐ裏手を流れる清流へ。
足をひたして気持ち良いです。
川岸は浅いのでくるぶしくらいまで浸せるし、ちょっと真ん中まであるいても脛くらいです。
水も綺麗だし流れも緩やか、浅いので家族連れにもおすすめ。
青い空、緑の山、鳥の声、川の音・・・癒されますね。
日影がないので、日傘などを持って来て影を作ると快適です。
本当は、標高1500Mまで車で上がれる高嶺山の林道を走ろうかと思ったのですが、休日なので車が多いとすれ違いで厄介だなと思ったので、また今度。
ネットを見るとメチャ眺め綺麗そうなので行けばよかった。。。
道の駅平谷には、大きな露天風呂が記憶に残る温泉「ひまわりの湯」がありますね。
よく行きましたがここ数年はご無沙汰。
もっと涼しくなって長湯気分になったら行こうかな!!
平谷村は道の駅売店内に飲食店2つ、温泉内に飲食店1つ、向かいに11時開店の手作りパン屋さん、平谷湖のそばのカフェなど、飲食店もそろっているし、涼しいし、山もあるし、川もあるし、フィッシングパークもあるしで想像以上に避暑地としてよさそう。
スキー場を一部キャンプ場にしたり、コテージもあったりで滞在もできますね。
またしょっちゅう行こうと思います。
Google情報
https://goo.gl/maps/bFjPtZKQq4fuqJTP7
ひまわりの湯公式HP
https://hiraya-himawarinoyu.com/